高知といえば?
旦那くんの実家、高知から帰ってきました~。
連休中はホントにいい天気で、南国土佐は夏真っ盛りのようでした☆
ところでみなさん、高知といえばどんなイメージがありますか?
数年前、あたしがまだ高知はおろか四国にも行ったことがなかった時に抱いていた高知のイメージといえば・・・
① 鰹のたたき
② 四万十川
③ 坂本 龍馬
くらいだったかしら( ̄▽ ̄;)
四国4県の中では、知ってることが多い県な気がします。
でも!
やっぱり行ってみて「へぇ~!!」って思うことの方が多くて、
アンパンマンの作者、やなせたかしさんって高知出身なんですよー。知ってた?え、有名??
なので高知にはアンパンマンミュージアムがあります☆
あたし達は一昨年のG.Wに行ってきました♪ちょっと遠いけど、なかなかヨカッタ(^ー^)
↑このアンパンマンは空港にあるものです。
さらに四国といえばお遍路さん。
お遍路さんといえばお遍路衣装が基本ですので、
着替えコーナー(゜∀゜)!!!!
空港に着いてすぐに八十八箇所めぐりが出来るようにととのニクイ計らい。
それにしても、
こんなお遍路さん・・・イヤだなぁw
さて、そんな新しい発見満載の高知ですが―――。
牧野 富太郎という人を知ってる方、いますか?世界的に有名な植物学者さんです。
今回の高知帰省では、前々から行きたかった
牧野植物園に行ってきました♪
あたしが短大生だったころ、植物学の先生が「原色牧野植物図鑑」というのを見せてくれたんです。
その本を見た感想は、素直に「高っっ!!」でした(^^;)
だって3万とかするんだよーぅっ。
植物園から見る景色☆
でも、その先生があんまりうっとりと本を眺めるもんだから、あたしもじっくり読ませてもらったのを覚えてます。
(高いから貸してはくれなかったけど)
なんの花だったっけなぁ・・・忘れた~。
牧野さんの植物図鑑に載ってる植物の絵は、全て彼が自分で書いたものなのです。
じっくり観察して、色を塗って・・・。
ネコノヒゲ、だったかなぁ。うろ覚えだ~。かわいいお花でした☆
その本を見た当時10代だったあたし的には、絵より写真の方が本物に近いしキレイだから写真の方がいいんじゃないの?って思いました。
植物園の中には、「はりまや橋」のヒロインお馬さんが、追っ手から逃げるときに通ったと言われる道が。
でもそれは大間違いっ!
写真では、植物の本当の姿は写しきれないのです。
美しく細かい葉脈や本物の色彩。
これは、じっくり観察して観察して観察して・・・それでやっと表現できるものなのです。
あぁっっ!植物って奥深いわ!!
牧野 富太郎像とあたし。
とにかくこの図鑑がすごく印象的で、あたしの心の中にずっとあったんです。
でも、牧野さんが高知出身だとは知らず・・・。
3回目くらいの高知帰省の時に「牧野植物園、こっち」みたいな標識を見つけたときには驚いたな~。
巨大なシイノキ。トトロがいそう~。
そして今回の帰省で念願の牧野植物園を訪れたわけですが、この富太郎さん、ホンットにすごい人だったわ!!
植物園の隣には、第三十一番札所の竹林寺があります。
なので、植物園の中にはお遍路道が☆
物心ついた時から植物に興味津々で、94歳で亡くなるその時まで植物を手にとって眺めていたようです。
学者の鑑ですなぁ☆・・・あたしもそんな風になる予定だったんだけどw
せっかくなのでお遍路道を通って帰りました(^ー^)
外は日差しが強くて暑かったけど、森の中は涼しくて気持ちよかったぁ☆
ポストカードになってる植物画コレクションと、自分でつくる万華鏡を購入~♪
この万華鏡は、自分で拾った葉っぱや木の実を中に入れて完成させるんです(^。^)作るのが楽しみだぁ!
今回の帰省は期間が短くってあんまりいろんな所に行けなかったけど、念願の植物園に行けたから大満足!お天気もよかったし☆
帰省中に旦那くんの友達夫婦と飲みに行ったんだけど、なんと彼らはこの植物園で結婚記念の写真を撮ったんだって~!
いいなぁ(≧▽≦)!・・・って感動したのも束の間、なんとその写真は台風の時の床上浸水で水没しちゃったんだって( ̄▽ ̄;)アチャー…。
さすが高知☆高知といえば、台風もあったわねぇ。
~_*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_
大した記事でもないのに、書くのにすごく時間がかかってしまい…
すっかり更新が遅れてしまった(><)willは実家で元気にしてます☆
~_*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
めぐぞうさん、お帰りなさい。
高知は楽しかったみたいですね♪
私もこのお遍路さん嫌だわ(爆)
念願かなって植物園に行ったのですね。
そりゃぁ大満足だー
いい旅行(帰省)できたね☆
投稿: kyoko | 2007/05/08 16:04
お帰りなさーい。待ってましたぁo(*δ▽δ*)o
この植物園、作られたというよりも自然のままを
大事にしている感じがしますねー
とっても空気がおいしそう♪
身も心もリフレッシュしちゃいますね。
わたしも高知と言えば土佐=坂本竜馬ぐらいしか
イメージがありませんでした。
まだまだ知らない日本がたくさんありますね。
投稿: りんご☆ | 2007/05/08 20:51
めぐぞうさん、お帰りなさ~い!!
今回は念願の植物園に行ったんですね。
ここは、変わった植物がたくさん有りそう♪
「ネコノヒゲ」本当にネコのひげみたい(^^)
めぐぞうさんは、植物学者になるのが夢だったんだね!
結構以外だったな~(@@)
投稿: リキママ | 2007/05/08 21:46
めぐぞうさんおかえりーーーーーーー!!
高知を楽しんできた?
お遍路さん…ちょっとギャグでやってみたいけど、その格好で外に出たくないなぁ(笑)
「ネコノヒゲ」って植物があるんだね~。
ちょっとかわいいかも♪
帰省の疲れはとれたかな?
willくんと会えない時間がまだまだ長いから発狂しないようにね~!
投稿: アポロ | 2007/05/09 00:06
>kyokoさんへ
ただいまぁ(^▽^)!
今回の高知帰省はお天気もよくて本当に気持ち良かったわぁ☆
お遍路さんのマネキン、やっぱイヤだよねー(@▽@)!?なんでわ
ざわざ洋風お姉さんマネキンにお遍路さんの格好させてるんだろ…
もしかして、ブロガー用のネタかしらw?
牧野植物園に行きたいって行ったら、地元民のお義父さんやお義母
さんは苦笑いしてたわ( ̄▽ ̄;)地元の人にとっては大した事ない
と思ってる所でも、他県の人には興味深い所って沢山あるよね♪
>りんご☆さんへ
帰ってきたよぉ~♪willはまだだけどー(T▽T)
高知県って、県の80%が森林なんだって~!!すごいよねw
この植物園もそうだけど、高知全体が自然のままって感じだよ☆
そんな植生豊かな土地で生まれ育ったから、牧野さんは偉大な学者
さんになれたんだと思うわぁ(^。^)
りんご☆さんも土佐=坂本龍馬なのね♪私もそうなんだけど、どう
してもそこから先が続かなくって…。龍馬の次は「広末涼子」(←高
知出身なのよ)になっちゃうw時代飛びすぎだよね( ̄▽ ̄;)
>リキママさんへ
帰ってきましたぁ☆そして旅行記も無事にアップできましたw
今回の帰省では、もぅホンットに念願叶って感無量です(^ー;)
この植物園は私が想像してたような植物園ではなかったんですが、
牧野さんについて詳しく知ることが出来たので大満足でした☆
ネコノヒゲ、かわいいでしょー(≧ω≦)「ネコ」って名前の付いた
植物は結構あったけど、「イヌ」が全然なくて残念でしたw
私は植物学者って言うか、樹木医を夢見てた時期があったんです。
ほんの一瞬、若気の至りで終わりましたが…(^^;)
>アポロさんへ
たっだいまぁ~!
高知はかなり暑かったよー。って、G.W中はどこも暑かったかな?
お遍路さんはかなり多くの人がこの格好で歩いてるんだけど、やっ
ぱ洋風のマネキンさんが着ると…イメージ違いすぎるわw
植物園内には温室もあって、このネコノヒゲはその中にあったの♪
だから、暖かいところのお花なのかなぁ?(説明とか読まない人)
すっごくかわいかったから写真撮っちゃった(^ー^)
今回の帰省はハードだったから私も旦那くんもちょっと疲れが溜ま
っちゃったけど、なんとか発狂せずに頑張ろうと思うわっ!むん!
投稿: めぐぞう | 2007/05/11 10:59