5月5日 晴れ
この日は近くの海に潮干狩りをしにいきました☆
おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、
お兄さんお姉さん、姪っ子2人、あたし達夫婦。
なんと親子4代で潮干狩り!!
写真に写ってるのはお姉さん家族と旦那くん。
でもココの海岸、潮干狩りポイントから少しズレてるらしく、
収穫がかんばしくありません・・・。
おばあちゃんはすごく不満そうに砂利をガリガリかいてるの。
でも、そのおばあちゃんが一番アサリを獲ってたw
5月6日 曇りのち雨
雨だと分かってたのでインドアで楽しめる”紙すき”をしに「いの町」へ♪
”土佐和紙”って知ってますかー?
あたしはつい1週間前くらいに知りました(汗)。
そんな素晴らしいものがあるなら早く言ってよ!旦那くんっ。
コレが紙すき体験で作ってきた土佐和紙のハガキ。
厚くなっちゃうのは素人だから?
体験中は写真撮るヒマがなくて残念(><)
そして、willは初節句なので端午のお飾りを買ってあげる事に☆
土佐和紙がキレイなお飾りです♪
え、もぅ5月5日は過ぎてるって?
いいのよ、あたしの実家の方は旧暦だから1ヶ月遅れなのさ☆
(と、言い訳してみる。)
willくん、健やかに大きくなってね(^ー^)♪
will : 「ぎーんじーに
まーったがーぁり
おー馬ーのけ・い・こ♪」
親分、恐縮です・・・。
銀次 : 「ぬぉぉぉー!
小僧っ!
俺に乗るんじゃねぇっ」
※撮影:姉
はいはい銀ちゃーん、目線くださーい☆
銀次 : 「がってん♪」
※撮影:姉
(クッキーで釣ってます)
willったら、恐縮しっぱなしw
やっぱ親分にまたがるのは気が引けるのかしらん。
あ、そー言えば銀次くんもお節句だったねー。
~_*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_

やっとPS2が我が家に来たのに、PS3が発売される模様。
かっ、悲しくなんかないぞぅっ。
~_*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_~*_
コメント
こんにちは~☆
満喫してきた感じでうらやましいです(^◇^)
土佐和紙は初めて知りました!お飾りが素敵です。
willたん、元気で立派なパピヨン王子になりますように☆
銀次くん、ナイスべろんちょ☆江戸っ子キャラもw(^^♪
投稿: ふぅ | 2006/05/09 21:23
いいなあ潮干狩り!
楽しいGWを過ごされたんですね~!
土佐和紙はわたしも初めて知りましたよ。
紙すきって一度体験してみたいんですよねー。
結構簡単にできちゃうものなのかしら?
willくん、やはり親分には一目置いているんですね。
えらいわ~(笑)
投稿: ちっち | 2006/05/10 00:35
この記事を見て、タルと兜の写真を撮っていないことに気がついたグーママです。
明日撮ります。
うふふ、うちもまだ飾ってあるんですよ。
いえ、単にグータラなだけなんですが、私も「旧暦だから」って言うことにしよう。
投稿: phary | 2006/05/10 08:43
>ふぅさんへ
和紙作りってゆうか、紙作りってすんごい大変なんだな~って思いましたよ。
紙の原料(”コウゾ”って植物)だけじゃなくて、紙すきの道具も職人さんが丁寧に作ったやつじゃないとダメだし(><)
そんな一品が端午のお飾りに終結です!
金太郎っぽい?でも剣もってるし…?
銀次の舌、ちょっとキショイしw
>ちっちさんへ
お正月に帰省した時はお昼まで寝てたりしてお母さんに呆れられたのでw、今回は早寝早起きで頑張りました!
私、人生初の潮干狩りだったんです☆
紙すきはそりゃぁもぅ、説明されるままに淡々と黙々とやるって感じです。写真とる隙もないくらいにw
犬が犬に気を使うなんて?と思うけど、willは始終この表情だったみたいw
>pharyさんへ
ドイツで兜を飾ってるんですかー!?
かっこいい!!最初はお兄ちゃん用だったのかしら?
ドイツ人の反応はどうですか?日本の工芸品ってなぜか自慢したくなっちゃいますよね(^ー^)
タル君と兜のツーショット写真、楽しみにしてますよー!
意外と使える”旧暦”も活用していきましょうw♪
でも、雛人形は早く仕舞わなきゃー!って焦るんですよね( ̄▽ ̄;)
投稿: めぐぞう | 2006/05/10 14:30